ボリンジャーバンドは、移動平均線に統計の手法を加えて考案されたテクニカル分析です。
ボリンジャーバンドは、中心から外側に向かって±1σ(第1標準偏差)、±2σ(第2標準偏差)、±3σ(第3標準偏差)といった具合に自動的に線(帯)が引かれ、現在価格や方向性で投資判断をします。

MT4 ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドを利用した取引ポイント

  • 「-1σ」~「+1σ」の間に値が存在する確率は68.3%
  • 「-2σ」~「+2σ」の間に値が存在する確率は95.5%
  • 「-3σ」~「+3σ」の間に値が存在する確率は99.7%

例えば、ボリンジャーバンドの「-2σ」や「2σ」ラインの外側に現在値がある場合、その発生確率は4.5%しかないことになり、何れ±2σのバンド内に値が収まる事を予測できます。

ボリンジャーバンドを利用した取引例

ボリンジャーバンドは、逆張りの取引が基本となります。

逆張り取引例
+3σラインにタッチしたので、確率の高い+2σ内に収まると予想し「売り注文」。基準線、もしくは-2σラインで利益確定。
損切り例
-3σラインにタッチしたので「買い注文」。その後-3σラインを割って下落が続いた為、損切り注文。

ボリンジャーバンドでは以上の例のような取引が可能です。

更に詳しいボリンジャーバンドの使い方は、下記の参考サイトにてご紹介しています。
今すぐトレードする