RSI(相対力指数)を利用した取引方法
RSI(相対力指数)とは?
RSIとは、買われすぎ、売られすぎを判断するためのテクニカル指標です。
図1.3のようにチャートの下部にRSI指標が表示されます。数値は0%~100%の範囲で推移しますが、70%超えは買われ過ぎ、30%割れは売られ過ぎの水準と言われています。
RSIの弱点として急騰や急落などの強いトレンドが発生してしまうと、うまく機能しないという点があります。
他のテクニカル指標と組み合わせて臨機応変に使い分けることが必要です。
取引例
RSIは基本的に逆張りの取引です。
70%以上のラインに達したら「売り」。30%以下のラインに達したら「買い」という判断をします。
また、RSIが前回の高値ポイントを超えられず下落した際は、順張り「売り」といった使い方も可能ですが、やはり他のテクニカル指標と組み合わせて利用した方が確率は高くなります。